独立コンサルタントでメシを食う技術!/感想
キズナのマーケティングの池田 紀行氏による、2004年の書籍です。題名で思うところがあり、早速購入してみました。
私自身も少し前までは個人事業で業務を行っていたので、もう少し前に読む事ができたら役に立つ部分がもっと多かったかもしれません。
他のコンサルタントの考え方や取り組み方に興味がある方々には良い書籍かもしれませんね。
独立コンサルタントでメシを食う技術!/レバレッジメモ
自分の専門以外の領域について
安易に相談に乗ることは、結局、クライアントのためにはならない
現代マーケティングのゴールとは
売れない時代に「売れるしくみ」をつくること
経営とはPlan-Do-See
計画を立て、実行し、予測と実績の差異を分析してフィードバックする。これに尽きる
幅広い経験が深い専門性を生む
専門職でありながらも、専門バカにならないのがコツ
コンサルタントの考え方で大事なこと
俺の方が絶対にクライアントよりも考えているという思考
やってみないとわからない
無責任なようですが、そのことを認めたうえで、「だからこそ、考えて考えて考えて、クライアントよりも考えて、なおも考える」のです。クライアントへのパフォーマンスではなく、日がなそんことばかりを追求して熟慮をかさねることによって、大きな課題に対する問題解決の糸口が見えてくるのである
コンサルタントとは
常に自分の限界にチャレンジし続ける
コンサルティングとは
コンサルティングをするのがあなたという人間なのであれば、コンサルティングを受ける人、悩んでいる人もまた人間であることを忘れてはいけません。
独立コンサルタント成功のための小さな心得十か条
- インプットとアウトプットのバランスをとる
- 専門バカにならない
- 見た目にこだわる(えっw)
- 人の2倍働け、人の2倍遊べ
- 生活の格をあげよう(ええっw)
- 自分自身をブランド化せよ
- 謙虚さを忘れない
- 恩義を尽くす
- よき師を持て
- 徹底的に自己投資せよ
独立コンサルタントでメシを食う技術!/感想:まとめ
俺の方が絶対にクライアントよりも考えているという思考
この思考は私も絶対に大事だと思いますし、結果をしっかりと出すにはこのくらい深く懐に入っていかなければ中々難しいとも思います。少し言い過ぎかもしれないけど、サービス提供者よりもそのサービスをより理解していなければ、現在の施策よりいいものなんて出来やしないですもんね。SEM関連だって同じです。
私とは業界が異なりますが、考え方や取り組み方などで非常に共感する部分も多いですし、いかに個人での信用を勝ち取るのか?いかにして成果を上げ続けるのか?など、独立コンサルタントでなくても参考になる部分は多いかと思います。
他のコンサルタントの取り組みを覗いてみたい方、今の自分には何が足りないのかを考えている方には、是非とも一度目を通しておいていただきたい書籍かもしれません。
同文舘出版
売り上げランキング: 138771

若手がベテランに勝つためには
ビジネス本+自己啓発本+読み物
「中小企業のよろず屋」ではない、新しい型のコンサルタントを目指せ
コンサルタントとは無縁ですが、7割消化
単なる勇気だけではなく現実的な目標を与えてくれる
私の書籍も合わせてどうぞ!
ソーテック社
売り上げランキング: 2128

web担当者がレベルアップできる本
具体的手法が、良いかと
サイトの担当者になった方に
最近の記事
- 今、付き合っている運用型広告代理店は大丈夫なのか、今後どのように運用型広告代理店を選定しどのように付き合うべきなのか、を見極める術2016年09月28日
- 経営の力2016年03月11日
- 当たり前のことを当たり前にこなす人は総じて「当たり前のレベル」が高い2016年03月07日
- これから独立する君へ知っておいてほしい15のこと2016年02月10日
- 2015年に読んだけど紹介しなかった良書13選2016年01月18日