多肉植物の寄せ植え/感想
実は私、多肉植物が好きであります。会社のデスクも下の写真のような感じであります。
まぁなんというかこういった植物系は昔から好きでいたんですが、ここ数カ月で多肉植物職人の方々に出会い更に加速したという訳であります。
多肉植物とは? by wiki
多肉植物(たにくしょくぶつ)は、葉、茎または根の内部の柔組織(じゅうそしき)に水を貯蔵している植物の総称である。砂漠や海岸のような乾燥地帯に生育するものが多い。多肉植物のうちで、サボテン科が非常に種類の多いグループであるため、一般に園芸業界では「サボテン」とそれ以外の「多肉植物」とに分けて呼ばれることが多い。(誤って多肉植物が「サボテン」と総称されることもあるが、サボテン(サボテン科植物)はあくまで多肉植物の一部にすぎない。)
多肉植物の職人というのは著者である松山美紗氏で、埼玉の工房で実際に多肉植物を育て、オリジナルのデザインに仕上げている、いわゆる多肉植物職人な訳で、彼女の盛り付けだったり器選定のセンスというか、このあたりが非常に魅力的だったりします。
そんな彼女が書籍を出したということで御献本頂きましたので、一部を紹介したいと思います。
まず内容は素敵な写真がたくさん詰まっており、書籍というよりは写真集等にイメージに近いかなと思います。多肉植物の育て方から盛り付け方、器の選定など、見せ方にも注力した新しい多肉植物の楽しみ方を、画像を交えて具体的に解説しており、文字を追わずとも画像だけでなんだかほっこりする、素敵な本でした。
また、一部素敵な文章があったので抜粋します。
枯らさない1番のコツは観察
光が足りなかったり、水が足りなかったり、虫に食べられていたり。枯れる前には、何かしらのサインを必ず出しています。それをよみとり、対処してあげれば元気に育ってくれます。
これって、多肉植物だけに限らず、すべてのことに言えることだと思います。リスティング広告だって一緒です。費用対効果がよくなくなったアカウントは、途中で何かしらのサインをだしています。CTRが下がっていた、CVRが下がっていた、急激なインプレッションがあった…etc。。。やはり大事なのは「観察」ですね。
多肉植物専門ショップ
そんな松山美紗氏が手掛けている素敵なネットショップもあるので、是非とものぞいてみてください。素敵な多肉植物やサボテンが満載で、この分野でこのサイトより素敵なサイトはありません。
エンジニア独自のCMSで構築された結構ハイテクなサイトだったりもします。
多肉植物専門ショップ、solxsol
多肉植物に興味を持った方は是非のぞいてみてください。書籍もお薦めです♪
日東書院本社
売り上げランキング: 26185

少し拍子抜け?
多肉植物という素敵な植物と写真が素晴らしい
インテリアで楽しむ人向け
最近の記事
- 今、付き合っている運用型広告代理店は大丈夫なのか、今後どのように運用型広告代理店を選定しどのように付き合うべきなのか、を見極める術2016年09月28日
- 経営の力2016年03月11日
- 当たり前のことを当たり前にこなす人は総じて「当たり前のレベル」が高い2016年03月07日
- これから独立する君へ知っておいてほしい15のこと2016年02月10日
- 2015年に読んだけど紹介しなかった良書13選2016年01月18日