即実践!検索連動型広告/感想
株式会社メンバーズ監修、大藤宗一氏・植木耕太氏の共著による検索連動型広告の新しい書籍になります。
- 検索連動型広告を始めたいけれど、仕組みがよくわからない
- 運用を始めて広告はだしたけれど、なかなか成果が上がらない
- もっと効果を上げたいけれど、何から手をつければいいのかわからない
そんな方々に書かれているということもあり、本書は検索連動型広告初心者に有効な書籍になっていると感じました。
考え方通ずる部分も多く、共感しながら読み進められます。中でも下記の部分。
- ターゲットユーザーに何を訴求するのか?
- 競合と市場を分析し、訴求ポイントを見つけ出す
- コンバージョンの無いキーワードの扱い方
- コスト消化ワードの扱い方
このあたりで困っている方々には本書が一つの回答を示してくれています。勿論、本書に書かれている事が全ての事例に合わせた解答ではありませんが、一つの事例として参考になると思います。
特に実践していただきたいのは、競合と市場をの分析から訴求ポイントを見つけ出す方法です。
この手法を使うと、広告文では何を訴求しなければいけないのか?が明確になり、うちでも使っている手法の一つです。
この手法を理解すると、クライアントへのサービスの助言も行えます。サービス料金が高すぎる、付加価値をつけるべきだ、などなど。大いに参考にしてほしい手法の一つですし、これが出来ている担当者はほんの一握りです。
即実践!検索連動型広告/注意点
しかしながら、本書には若干の注意点もあります。文章が非常に多く、キャプチャーがほぼ存在しておりませんので、読み続け、頭で理解しなければならず、管理画面を触ったことのある人にしかわからなくなってしまう場合も多く、これからアカウント解説しようとしている方にはお薦めできません。本書をデスクの横に置きながら作業をするという形は難しいと思われます。
また若干浅く、広くの印象もあるので、上級者には「こんなことか…」などの印象を与えてしまうかもしれません。
しかしながらくまなく読み進めることで、検索連動型広告中級者以上の方にも、現在の運用を見直す事ができる内容がいくつかあると思います。たったの1,764円くらいの書籍を読むだけでコンバージョンが増えると思えば、安い投資になると思います。
もう一度、新たな気持ちでの再スタートを考えている担当者に。そして、検索連動型広告に取り組みたい、取り組んでいる、という方々には目を通しておいてほしい書籍かもしれません。
中々、お薦めです。
私の書籍も合わせてどうぞ!
ソーテック社
売り上げランキング: 2128

web担当者がレベルアップできる本
具体的手法が、良いかと
サイトの担当者になった方に
最近の記事
- 今、付き合っている運用型広告代理店は大丈夫なのか、今後どのように運用型広告代理店を選定しどのように付き合うべきなのか、を見極める術2016年09月28日
- 経営の力2016年03月11日
- 当たり前のことを当たり前にこなす人は総じて「当たり前のレベル」が高い2016年03月07日
- これから独立する君へ知っておいてほしい15のこと2016年02月10日
- 2015年に読んだけど紹介しなかった良書13選2016年01月18日