リスティング広告の始め方:表示URLとリンク先URL
リスティング広告の始め方シリーズ第4段:表示URLとリンク先URLのまとめです。あまりこだわっていない人も多い表示URLですが意外な部分で訴求する場合があるので、覚えておいて損はないことをお届けします。
またリンク先URLの細かい設定はコンバージョン率の向上に大きく影響しますので、基本的な設定方法は覚えておきましょう。
表示URLを理解して訴求力をUP
アドワーズとオーバーチュアで表示URLの定義が違うことはあまり知られていません。アドワーズの場合、表示URLはリンク先URLに属するURL出なければいけませんが、オーバーチュアの場合はリンク先URLに依存せず、突拍子もない英数字で登録が可能です。
リンク先URLが【http://sem-labo.net/】の場合、下記のような表示URL設定が可能です。
アドワーズ
- sem-labo.net
- sem-labo.net/blog etc…
オーバーチュアの場合
- SEM-master.com
- AdWrods.com etc…
上記の様にオーバーチュアの表示URLに制限はありませんので、様々な訴求方法が可能です。やりすぎると無駄なクリックを呼びかねないので要注意ですが、クリックさせるという意味合いでは様々な表示URLを試してみましょう。
筆者の経験だと広告文は全く同じでも表示URLを変更するだけでクリック率は変動する場合も多々あります。
リンク先URLを細かく細分化
複数商品や商材がある場合、先日お伝えしたリスティング広告の始め方:広告文の作り方という記事の中で「広告グループを細かく作成する」という内容同様、広告グループごとにリンク先URLを変更することで、検索クエリ・広告文にあったリンク先URLの設定を行うことでコンバージョン率は変動します。
※詳細はリスティング広告は広告グループを細かく分けて最適化より
リンク先URLに関してはオーバーチュア・アドワーズともに正しいリンク先URLを設定しなければいけません。
表示URLとリンク先URLのまとめ
広告文の文章だけに気を取られがちですが、表示URLやリンク先URLまで気にすることで更なるクリック率・コンバージョン率の向上が見込めるでしょう。
最近の記事
- 今、付き合っている運用型広告代理店は大丈夫なのか、今後どのように運用型広告代理店を選定しどのように付き合うべきなのか、を見極める術2016年09月28日
- 経営の力2016年03月11日
- 当たり前のことを当たり前にこなす人は総じて「当たり前のレベル」が高い2016年03月07日
- これから独立する君へ知っておいてほしい15のこと2016年02月10日
- 2015年に読んだけど紹介しなかった良書13選2016年01月18日