経理以外の人のための日本一やさしくて使える会計の本/感想
会計とか、税金とか、たまには詳しく学ぼうかなとか考えているうちに、日本一やさしくて使える会計の本という書籍が良いとどこかでみたので、早速仕入れて読んでみました。
表紙にも書いてあるように、経理以外の人のための、というのがみそですね。そんなにがっつりは書いてないけど、営業の方や、直接数字をあまりいじらない方のために、税の概要、大枠が書いてあり、他の会計の書籍より格段に読みやすいです。ストーリー仕立てなのも良いかもしれません。
- 財務会計に関する間違いやすいパターン
- 目標達成のための管理会計について
- 財務会計と税務会計の違い
- キャッシュフローについて
などが書かれており、経営者ならば知らなきゃいけないことも盛り沢山でした(やばい、やばい)
小難しいことが書かれていないので、非常に読みやすく、適度に興味がそそるので、次回はもっと詳しく学びたいという欲求にかられます。
お金が使えない時間は金利換算しなければならない。とか、売上にばかり目がいってしまい利益が下がるとか、接待交際費の一部は損金にならない、などといった、基本中の基本が書かれていますよ。
そんな意味で、会計初心者や、営業の方なんかには、コストを意識したり、純利益を意識したりなどという”意識”を持たせるなどという意味合いでは良いキッカケになると思います。是非とも読んでいただきたい書籍ですね。(自分への戒めもかねて)
経理以外の人のための日本一やさしくて使える会計の本 (ディスカヴァー携書)
posted with amazlet at 10.08.29
久保 憂希也
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 2067
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 2067
おすすめ度の平均: 

新人の公認会計士・税理士にもおすすめです
中学生でも理解できそう!
堅苦しくなく、はいりやすい本
会計を「使える」とは
会計からお金が増える、貯まる本でした。
最近の記事
- 今、付き合っている運用型広告代理店は大丈夫なのか、今後どのように運用型広告代理店を選定しどのように付き合うべきなのか、を見極める術2016年09月28日
- 経営の力2016年03月11日
- 当たり前のことを当たり前にこなす人は総じて「当たり前のレベル」が高い2016年03月07日
- これから独立する君へ知っておいてほしい15のこと2016年02月10日
- 2015年に読んだけど紹介しなかった良書13選2016年01月18日