2010年を私的に覚書的に振り返ってみる
たまには私の話を。自分の為にも2010年を私的に覚書的に振り返ってみようと思います。
1月-3月
自身初の執筆依頼を2009年にご依頼いただいたので、この時期は本業と執筆に追われている時期でした。PVの時間は皆無。その時はまだ会社にするとかそういう気持ちは特になく、初めての執筆に向けて何度も打ち合わせを繰り返し、ただひたすらPCに打ち込んでいて、外に出るのは出勤、食事と打ち合わせだけだった気がします。。。
それからこの時期くらいからテレビを見るようになりました。書籍やネットだけだと情報が偏ってつまらない人間になっている気がしていたので。欲しくもないいろんな情報を知ることが出来るので、テレビは見方を考えれば非常に有効だと気づきました。
4月
書籍の出版や本業やさまざまな要因を検討した結果、会社にすることにしました。執筆、本業、起業準備など人生で一番多忙だったのではないかと思います。いろんなところで起業する前に~的なブログや記事が書いてあるので結構参考になります。まぁ、めんどくさい手続きが本当に多いです。何度税務署や区役所に出向いたことか…。
更にはこのころから一気に仕事量が数倍になり、信頼できるパートナーもできました。仕事が仕事を呼ぶとはよく言ったものですな。
5月
4月からいろんな手続きが残っていたのでその処理にPVを奪われていた形になりました。
このくらいから本当に申し訳ないことに手が回らなくなりました。原因は少ない人数でタスクを抱えすぎたことでした。さらには自分で自分が管理できなくなってきたのはこのころだったと記憶してます。なんでもやはりある程度の余裕は重要だと痛感。ちょっと余裕あるぜ?みたいなくらいが本当に良い方向に向くんですよね。ベクトルが。ギスギスした男より、ジローラモ的に余裕のあるオジ様がモテるようなイメージですな。
私的には引っ越しました。かなり変わった構造の我が家ですが、かなり居心地がよいので引っ越し成功です。思い返せば今まで変な家にしか住んでないですね。暖炉がある家だったり、甲冑が置いてある部屋だったり、赤絨毯の部屋だったり…。まぁ今回の家もそれに近しい珍物件です。
6月
プロが教える Google Analytics 実践テクニックが出版されました。これは本当にうれしかったですね。自分の書籍が地元の書店に並んで、リアルでもお世話になりっぱなしで尊敬している方の書籍の横とかに並んでるのを見たひにはテンションが上がりっぱなしです。あとは自分よりも親とか身内が本当に喜んでくれるので、そのあたりで本当に書いてよかったなと思いました。
で、実はこの書籍が出る前にリスティング広告本の執筆のご依頼も頂きました。正直1冊書き終わった段階で2度と書籍は書きたくないと思っていたばかりだったんですが、自分的にもこのままでは終われない、という意味の分からない欲求に駆られ、依頼をお受けしました。おかげさまで2010年の夏の記憶がありません。
ちょうどMarkeZineでの連載も開始しました。
7月
Web担当者Forumでも連載開始しました。2つの連載と自身のブログと本業とか、今まで抱えたことのないタスクに見舞われ、会社のことは信頼のできる税理士さんに全て丸投げしてしまってました。この辺は本当に感謝と反省。来年はもっと会社のことを考えたいなと思ってます(ほんとです)。
とある会社で社内セミナーを行いました。これは個人的にかなり面白かったですなぁ。またやりたいので誘ってください。
8月
詳しくはかけないんですけど、1年間温めていた案件がスタートして、いろんな分岐点になりました。あとは書籍を書いている記憶しかありませんね。怖いですね。
更にはまた書けないんですけど、仕事として、会社として大きな流れに乗ることができました。どうやら8月は書けないことばっかりだったようです…。
9月
アクセス解析イニシアチブで講師をさせて頂きました。4時間のワークショップは本当にいろいろと大変でした。準備もさることながら予想外の展開になると慌てる慌てる。。。個人的には伝えきれていない部分も多く、来年はワークショップやセミナーを今年以上に充実させていきたいと思ってます。
10月
リスティング広告 成功の法則が出版されました。尊敬できる方々にも何度も内容を確認して頂きながらだったので、本当に自信をもって世に送り出すことができました。書きたいことが書けた書籍なのでこれはもう感無量でしたね。とはいえまだまだ濃いネタは抱えているので、次の機会(Yahoo!にGoogleの検索連動型広告のシステムが導入された時期)にでも改訂版を書きたいです。
このブログも信頼できるデザイナーさんにお願いしリニューアルしました。個人的にはずっとリニューアルしたいと思っていたので、心のつっかえが取れた感じでした。
専業のスタッフが1人増えました。ベースもなく、専業としてのつきっきりで教えるのは初めてなので最初のうちは大変でしたが、徐々にマインドを引き継いでくれています。おかげで会社としてのフットワークが軽くなりました。
11月
たまりにたまった会社の中のことを細かく把握するように努めました。今までおざなりだったことが多すぎでしたが、この時期から徐々に会社らしくなってきたのではないかなぁと思います。
そして大きなプロジェクトがスタートしました。個人的にも会社的にも完全なる分岐点で新しい挑戦がいくつかスタートしました。各ECサイトを運営している方々や、コミュニケーション回りなんかを見られている方々とお会いして、今までにない刺激をもらい躍起しました。
そのおかげかどうかわかりませんが、仕事の”質”が良い方向に変化しました。
12月
お酒の記憶といろんな方々にお逢いした記憶しかないですね。
2010年を私的に覚書的に振り返ってみる/まとめ
こうやって振り返るのって頭が整理されて面白いですね。
私の場合はGoogleカレンダーでスケジュール管理をしているので、あの時何してたのかをいつでもどこでも振り返ることができて本当に便利です。最近はGALAXY S SC-02Bも手に入れたので、外でもスケジュール管理ができるようになりました。
2010年は躍進の年と決めていたので、2011年は飛躍の年としたいと思います。あんまり変わらないけど、今年を上回れればと。常に上回り続ければ、複利の関係で3-5年後にはおもろいことになっているんだろうなと。
来年は今年以上に面白いことを仕掛けていきます。2011年も当ブログをよろしくお願いします。
最近の記事
- 今、付き合っている運用型広告代理店は大丈夫なのか、今後どのように運用型広告代理店を選定しどのように付き合うべきなのか、を見極める術2016年09月28日
- 経営の力2016年03月11日
- 当たり前のことを当たり前にこなす人は総じて「当たり前のレベル」が高い2016年03月07日
- これから独立する君へ知っておいてほしい15のこと2016年02月10日
- 2015年に読んだけど紹介しなかった良書13選2016年01月18日