現場でプロが培った Google Analyticsの使い方/感想
料理本の様なジャッケットで少々驚きましたが、ちゃんとGoogleAnalyticsの使い方の本です。
ASCII.jpさんからご献本いただきました。ありがとうございます。
ASCII.jpさんは現場でプロが培ったGoogle Analyticsの使い方でGoogle Analyticsの連載記事もあり、非常に参考になるので是非ともお薦めしたいサイトです。
現場でプロが培った Google Analyticsの使い方/内容
内容は今までどおりのGoogleAnalytics本だと思って読み始めてしまうと、若干テイストが違ってしまうかもしれません。
まずこの本はECサイトなどを運営している方々に向けたGoogleAnalyticsの使い方の本ではなく、考え方や指標の見方、測り方などの独自の手法を書き出したという印象が強いです。※Excelを使った集計方法はGoogleAnalyticsを使い倒した方々が必ずといっていいほど行き着く場所です。
また、どちらかというと明確なコンバージョンが無い、メディア等を運営されている方には物凄く参考になる良書だと思います。
例えば、僕のGoogleAnalyticsの使い方はコンバージョンを追いかける、又はこれからコンバージョンを生み出しそうな見込みキーワードを追いかけるために使用することが多いのですが、この本ではそういったことは全く出てきません。
本書で個人的に重要だなと感じた部分は下記の3点です。
- 担当するWebサイトのトラフィックがどのようなメカニズムで生まれるのかをしっかりと頭に入れておくことが重要
- Excelにエクスポートし、データを加工すると、GoogleAnalyticsでは見えなかった世界が見えてくる
- Webトラフィック全体をモデルとして理解し、細かな事象にとらわれず、全体の傾向をしっかりと把握する必要がある
現場でプロが培った Google Analyticsの使い方/感想:まとめ
上記でも書き出したように、ECサイトなどを運営されている方々よりもメディアなどを運営されている方々に有効な本だと思いました。
しかしながら上記で上げた3点の考え方などを具体的に書き出されている本はあまり多くありませんので、一度読んでみることで手法を学ぶのも良いかもしれません。
GoogleAnalyticsに限らず、アクセス解析ツールは使用する人によって様々な手法があり、どれが正解なんてものはないと僕は思っています。だからこそ、様々な方の手法を学び、自分独自の手法に置き換えていくことが大事だと考えています。
その中の一つの経験値として、本書をお薦めしたいと思います。
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 46336
最近の記事
- 今、付き合っている運用型広告代理店は大丈夫なのか、今後どのように運用型広告代理店を選定しどのように付き合うべきなのか、を見極める術2016年09月28日
- 経営の力2016年03月11日
- 当たり前のことを当たり前にこなす人は総じて「当たり前のレベル」が高い2016年03月07日
- これから独立する君へ知っておいてほしい15のこと2016年02月10日
- 2015年に読んだけど紹介しなかった良書13選2016年01月18日