Googleの「みんなのビジネスオンライン」は中小企業、個人事業主様を対象としたウェブサイトを簡単作成、しかも無料で独自ドメインが利用できる
GoogleがKDDI&KDDI ウェブコミュニケーションズ、Jimdo、独立行政法人 中小企業基盤整備機構、NPO法人であるITコーディネーター協会などをパートナーとし、中小企業、個人事業主様を対象としたビジネス用のウェブサイトを15分ほどで簡単作成、しかも無料で独自ドメインが利用できる「みんなのビジネスオンライン」を公開した。
開設後1年間は無料で提供し、その後継続する場合はドメインごとに月額料金を支払うようだ。
電話認証があるものの、中小企業、個人事業主であれば簡単に利用ができる。
Jimdoを使ったことが無い人に一言
JimdoはHTMLの知識がなくとも、直感的にウェブサイトを作成することができるサービスで、ぼくもJimdoの日本上陸時にサイトを作成したのを覚えているけど、当時の無料版は広告が自動的に埋め込まれるという仕様でどうにも使いにくかったけど、ここにきてテンプレートも一新し、非常にとっつきやすいデザインで目を引くテンプレートばかりで非常に使いやすい。
上記は神津島の天草と銘水でつくるところてんを売っているサイトで、このサイトは当サービスで構築されていて、シンプルだが非常に見やすく、ところてんをアピールするには十分すぎるほどの仕様だ。
こういった隠れた素晴らしい商品はまだまだ日本にもあるはず。是非こういったサービスを利用してアピールしてほしいと思う。
Googleの構想
捕捉であり、勝手な構想ではあるけれど、Googleはこういったサービスを無料で提供し、Google AdWordsへの導線を確保したい。収益のほとんどが広告事業なのであるのだからそれも当然だろうと思う。
夏野さんがThink mobileで言っていた”ザ・ドンブリ勘定”の第何段かという取り組みだろうけど、僕自身はGoogleのこういったサービスを心の底から応援したいと思っている。
こういったサービスを利用してGoogle AdWordsの無料券を使い、リスティング広告の本当の威力を痛感して、ここから超手前味噌になるけれど、リスティング情報コミュニティー – LICを使い倒し、ビジネスに加速を付けてほしいと思う。
ぼくらはその為にLICを始めました。
Googleのみんなのビジネスオンライン/まとめ
Jimdoが日本に来た時も「ウェブデザイナー大丈夫?」みたいな話も上がったけど、今でも立派な職業として成立しているし、「みんなのビジネスオンライン」でインターネットのリアルな力を痛感すれば、そこから実際にプロのウェブデザイナーにお願いして成果を加速させる流れだって考えられるわけで、むしろチャンスが増加するのではないかと思うわけですよ。
デザインの観点から言えば…、SEOの観点から言えば…、等々、さまざまな意見はあるだろうと思うけど、”きっかけ”はこういったことでもいいんじゃないかな。
#
追記
Facebook上のやり取りをご覧になられた方は既にご理解されているとは思いますが念のため記載します。
今回ご紹介した「みんなのビジネスオンライン」では無料で独自ドメインが利用でき、ウェブサイトを簡単に作成することができます。
ただし、ただ作って置いておくだけで成果を上げるのは非常に難しいと思いますので、リスクもしっかりと把握しておくべきです。しっかりと継続して利益を上げ続けるためには、デザインを学び、ライティングを学び、リスティング広告を学び、そういった地道で継続的な努力も必ず重要になってくることでしょう。
継続的な努力が可能であるのならば、「みんなのビジネスオンライン」は非常に有効なツールだとぼくは思います。
最近の記事
- 今、付き合っている運用型広告代理店は大丈夫なのか、今後どのように運用型広告代理店を選定しどのように付き合うべきなのか、を見極める術2016年09月28日
- 経営の力2016年03月11日
- 当たり前のことを当たり前にこなす人は総じて「当たり前のレベル」が高い2016年03月07日
- これから独立する君へ知っておいてほしい15のこと2016年02月10日
- 2015年に読んだけど紹介しなかった良書13選2016年01月18日